6月の投資結果報告
今年の目標としてトレード技術の向上を掲げます。
その一助としてmyTradeアプリで毎月1日に送られてくる、マンスリーレポートをもとにトレードを振り返り、反省会をしたいと思います。一緒に向上したいぜ!という人はどんな小さなことでも構いませんので、一緒にコメント欄で振り返ってください!
myTradeのマンスリーレポートは↓↓
毎月1日に、現時点での取引履歴データをもとに情報をお送りしま
【06月に取引された銘柄】
・NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ
・日本たばこ産業
・RIZAPグループ
・アズーム
・オンコリスバイオファーマ
・識学
・日本取引所グループ
・東京電力ホールディングス
・ヤマダ電機
【06月の取引結果】
損益:244,529円
トレード回数:54回
※「損益」は先月末からの含み損益の増減と確定損益の合計値です
↑↑このような形でメールが送られてきます。
去年信用取引やりまくって大失敗したので、今年はリスクヘッジの売りや、ここぞとばかりにタイミングを計った信用取引のみを心がけています。
まだまだ無駄エントリーが多く、損切もへたくそで、どうしても逃げ遅れる場面が目立ちます。
しかし、今年の3月にSBI証券でのOCO、IFD注文の実装など、自らのトレードルールを厳格化することのできるシステムにも助けられ、少しずつですが、自分のトレードルールを模索することができています。
もう含み損に耐えまくるトレードは卒業したい!!!
6月は+244,529円
6月の初めの大調整から大分株価が上昇したこともあり、6月の結果は大きくプラスで終えることができました。
マンスリーレポートでは、長期保有銘柄と短期トレードの結果が合計値で出てきてしまう(上記メールの最後)
ので、短期トレードの結果が分かりにくいのが難点ですが、裏を返せば、長期で含み損に耐えまくっているダメトレードが許されないということでもあるので、素直にマンスリーレポートが+で終われるようなトレードを心がけたいと思います。
G20 も無事通過し、当面のあく抜け感が市場に漂っています(本日の東証一部の値上がり銘柄は実に93%)
が、みんなが楽観的になった時こそ急落の可能性があるので、基本は買い目線での勝負ですが、逃げ遅れは避けられるように準備したいと思います。
上がるも下がるも某大統領の発言次第な相場なので、読みにくい所もありますが、基本、暴落は買い目線で行きます。
世界平和と株高を願いつつ、6月の振り返りを終わります。
7月も頑張りましょう!
では(*´꒳`*)