郊外スーパー大手イオン
今更説明の必要がないほど有名なイオンですが、100株以上株式を所有することで、イオンオーナーズカードなるカードを持つことができます。
初めてイオンオーナーズカードホルダーになったので今日はイオンについてまとめていきます。
イオン(8267)
イオンは総合スーパーだけでなく、金融や保険事業にも進出しています。
株主優待は利用額に応じた「キャッシュバック」方式で、半年で100万円(そんなに使わない)までの買い物に対し、所有株式数に応じたキャッシュバックがもらえます。
100株で3%、500株で4%、1000株で5%、3000株で7%です。
株価は現在2009円となっています。最初にイオン株を買おうと思ったのは2年ほど前で、当時の株価は1700円ほどでした。「もう一度1600円台になったら買おう」と待ち構えていたところ、どんどん株価は上昇していき、2000円を超えたあたりから割高感を感じて手を出せなくなってしまいました。(株にタラレバは禁止ですよ(´;ω;`))
年末の大暴落で2800円近くあった株価は2100円台まで落ちてきたのでここぞとばかりに購入しました。現在は2000円台まで落ちてしまったのでやや含み損ですが、イオン株は配当も1.8%と悪くなく、優待目的で長期所有をする予定です。
また、所有株数に応じてキャッシュバックの率が上がっていくので、大きく値を下げるようであればナンピンで買い下がってもいいのではないかと思います。
休日のイオンは広大な駐車場が満車になるほどの人気であり、しばらくは業績は拡大傾向でしょう。
イオンオーナーズカードの良いところはキャッシュバックだけではなく、一部のレストランや専門店で5-10%の割引が使えたり、映画館で特別料金(大人1000円、子ども800円、無料でドリンクorポップコーン付き)で映画が見れたり、イオンのラウンジが使えたりと、細かな特典もついてきます。
さらにこのオーナーズカード、家族カードなるものもついており、オーナーズカードが2枚もらえます。自分がいなくてもお母さんと子どもだけで平日の昼間にイオンでお得に遊べるのですね。
こういう細かいところに配慮ができるのが素晴らしいですね。応援したくなります。
さらなるお得技
イオンでのお買い物はWAONを使ったり、「はつーか、さんじゅうにち、ごぱーせんと、おっふ!」のCMでおなじみお客様感謝デーもあり、これらを駆使することでかなりお得にお買い物をすることができます。(キャッシュバックと感謝デーの5%は併用可!)
イオンクレジットカードは年会費もお得で券面もディズニー、ミニオンのかわいいものもありおすすめです。
私自身はクレジットカードを増やしたくないのが勝り、JALカードでお買い物しています(イオンはJAL特約店でマイルが2倍です)
今後調整が入るかもしれませんが、優良企業のイオンの株なら優待を使用しながら値上がりするのを待つのも一興と思います。
自分は前回のチャンスで買えなかったので今回の調整を買い場と考えました。
株主優待大好き!な方は是非この機会に!
一緒にイオンのオーナーになりましょう!
では(。・ω・)ノ゙