もう12月
今年もあと1か月で終わりですね。2018年は株の取り引きを本格的に初めた年になりました。振り返りできるようにブログも初めました。
他の人の失敗談とか見て「自分は大丈夫だろ」と思っていましたが、利益が膨らむごとに大味な取引になって、一気にしっぺ返しを貰うという典型的なダメトレードをしてしまい、今年度はマイナスで終わりそうです。2019年は慎重な取引を心がけて、totalでプラスで終わることが来年の抱負です。
AIの台頭
これからAIが人間の仕事を奪うなんて言われてから久しいですが、少し前に面白い記事を見つけました。
Microsoftがガソリンスタンドでの喫煙をAIで検出するシステムを開発したそうです。値段が安いため、私は普段セルフスタンドを利用します。パネルでタッチして、給油機のノズルを持ち上げると給油が開始されるのですが、その前にスタンドのスタッフが目視で安全確認をして許可を出しているそうです。法律で決められているそうです。
安全確保のために素晴らしい制度だと感じるとともに、確かにその仕事、本当に人でやる必要がある?と思いました。安全確認をAIに任せて、本当の意味でセルフスタンドにすることで、その分車の窓ふきとか、手洗い洗車とか付加価値の高い仕事をできるようになるでしょう。これからは単純作業はAI、複雑な仕事や接客、人ならではの温かい繊細な作業を人間がやる時代になるのでしょう。人間の仕事はなくなりません。人間がやる必要のない仕事がAIに置き換わるだけです。
私はAI時代welcome、楽しみな派です!