日本株
長期現物
一時期大きく値を下げていた楽天が伸びていますね。魅力ある株は下がった時に買い増しするべきと感じました。。1日にしてロスカット持ってかれたKDDIは徐々に値を戻していますね。今後の様子でNTTかKDDIは長期に組み込もうと思います。
短期信用
何度かソフトバンクで回転しました。落ちる時も上がるときもズルズルいくので値動きが読みやすいです。
今週は日経平均の戻しもあり、短期のトレードはいい感じに+でした。やはり損切りラインを厳しめにおいてトレードすることで+の収益になることが実感できました。今年は大きく負け越す勢いですが、自分のトレード力の向上も感じています。
短期トレードの割合を長期に比べて少なくすることで精神衛生上堅実なトレードができるようです。
長期分散投資をいくつも始めたとこが大きいです。
積み立てFx
通貨 | 購入残高(外貨) | 購入残高(円換算) | 評価額(円換算) | 差引損益金 |
---|---|---|---|---|
米ドル
(USD)
|
95 米ドル
|
10,906 円
|
10,921 円
|
14 円
|
英ポンド
(GBP)
|
21 英ポンド
|
3,270 円
|
3,257 円
|
-13 円
|
豪ドル
(AUD)
|
29 豪ドル
|
2,453 円
|
2,451 円
|
-3 円
|
NZドル
(NZD)
|
31 NZドル
|
2,453 円
|
2,444 円
|
-9 円
|
(CNH)
|
16 人民元
|
272 円
|
270 円
|
-2 円
|
(ZAR)
|
33 南アランド
|
272 円
|
269 円
|
-3 円
|
iDeco、積み立てNISA
iDecoは11月からの買いつけになりました。積み立てNISAは切り替えが遅く、今年はNISA120万円の枠になりました。今後5年間の株及び投信で確実に利益が上がるものが思い浮かばず、積み立てNISAは来年から始めようかと思います。